堀留処理場の建設(昭和5年完成)          写真・説明 名古屋市上下水道局提供
 初期の下水道では、集めた下水をそのまま堀川や新堀川に放流していたため(し尿はくみ取りのため別)、川の汚染が進み、悪臭も出るようになりました。これらの川は、市民の憩いの場として、あるいは運河として利用されていましたが、公衆衛生上も放置することができない状態となり、下水を処理する施設の建設が急務となりました。
 この写真は、昭和5年(1930年)に完成した堀留処理場(現:堀留水処理センター )で、同時期にできた熱田処理場(現:熱田水処理センター)とともに、日本で初めて「活性汚泥法」を採用した画期的な下水処理場です。

 この写真の転用・転載を行う場合は、名古屋市上下水道局にご連絡ください。