● 排水の通り道

 台所、洗面所、洗濯機置き場、風呂場、トイレなどの汚水は器具排水管に入りトラップを通って、集まり、排水横主管などを通って、屋外排水設備(家の周囲に設置されている排水管)を流れて下水道に入ります。
 屋根、庭などの雨水排水は建物内では汚水管と別系統で排水され、分流式では汚水と別の管で道路の排水管(側溝の場合もあります)に行きます。合流式では雨水排水は汚水と一緒になって下水道管に入ります。

 マンションや二階建ての家の場合、排水口からの配管は排水横枝管に集まって、排水立て管で下の階に落ちていきます。排水立て管は、水の落下によって思わぬ圧力がかかることがあるので、通気立て管を隣に設置し、排水管にところどころで連結して圧力を逃す工夫がされています。排水立て管から排水横主管を経て屋外に出ます。排水立て管の中に空気の通り道をつくるようにして、通気立て管をなくす集合管も増えています。この場合下部の排水横主管からも通気させる必要があります。
 滝のように流れる立て管から流れがゆるやかな横管に変わるところでは、流れが止まりやすく設計・工事に注意が必要です。

 床下にはこのほか給水管、ガス管などが収容されています。排水管は自然流下で流れるため、一定の下がり勾配で配置しなければいけませんが、一方で口径が大きいので狭い空間内での設置が大変です。勾配が取れないところでは詰まりなどの原因になったりします。

 マンションでは多数の排水横枝管を排水立て管に接続する排水集合継ぎ手が用いられます。排水集合継ぎ手は各々の排水横枝管をできるだけ直接排水立て管に接続し、また排水の流れを渦巻き状にして圧力の急変を避けるようにしています。

マンションでは、トイレと雑排水を別系統で流している例が多いようです。また1階で上からの排水があふれることのないように、1階の排水系統を別にすることも行われています。